民生委員・児童委員とは
ホーム > 民生委員・児童委員とは
日常的な相談・見守り
概要
介護の悩み、妊娠や子育て中の不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとのほか、見守りや支援が必要な方がいるなど、日常生活に関するさまざまな相談をお受けします。
*必要に応じて、民生委員・児童委員へつなぎます。
民生委員・児童委員とは
民生委員は厚生労働大臣から選ばれる、地域の福祉のサポート役です。住民の困りごとや悩みをサポートし、社会福祉を向上させることが彼らの役目です。また、子供たちの安全や成長を支える「児童委員」としても活動します。
特に子供たちの健やかな成長をサポートする「児童委員」は、子育てや妊娠時の悩みにも耳を傾け、アドバイスや援助を行います。中でも、専門的な知識を持つ「主任児童委員」もいます。
地域での身近なアドバイザーとして、民生委員・児童委員が待機しています。また、彼らは守秘義務があるため、相談内容が外部に漏れる心配はありません。生活の悩みや困りごとがあれば、安心して彼らに話してみましょう。
また、さまざまな相談に応じ、必要な支援を受けることができるよう行政や専門機関等へのつなぎ役となります。

どんな活動をしている?
民生委員や児童委員は、地域の「民生委員児童委員協議会」に加わり、その地域のニーズに応じた多様な福祉活動を展開しています。 厚生労働大臣が選び出した中には、児童福祉に特化した「主任児童委員」もおり、平成29年3月末の時点で、日本全国に約2.1万人がその役職を務めています。
これらの委員たちは、地域の皆さんと同じ目線で相談を受け付け、福祉サービスや子育てのサポートが必要な場合、関連する機関へと皆さんをご紹介します。
民生委員・児童委員 | 主任児童委員 | |
活動内容 | 特定の区域を担当し、高齢者や障害がある方の福祉に関すること、子育てなどの不安に関する様々な相談・支援を実施 | 特定の区域を担当せず、地域の児童福祉に関する機関の連携を図り、区域担当の児童委員の活動をサポート |
活動事例 |
|
|
民生委員・児童委員 専用ページ
横須賀市社協では、民生委員・児童委員の皆様に専用のウェブページをご用意しております。
こちらでは、各種情報をいつでもご確認いただけます。
閲覧するにはパスワードが必要です。
お問い合わせ先
●地域福祉課
〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1 市立総合福祉会館内2階
(TEL) 046-821-1301~2 ・ 046-824-3435
受付時間:9:00~12:00 13:00~16:00(土・日曜日・祝日・年末年始は休み)