横須賀市社会福祉協議会ボランティアセンターロゴ



 災害・防災に関するページ

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 こちら

災害時ボランティアセンター設置運営マニュアル改定されました(R1.09)
災害時ボランティアセンターは、災害時における「一般ボランティア」の活動が最大限に活かされるよう、ボランティアの募集・登録、及び活動支援を的確に効率よく行う機関であり、また、被災市民を支援するボランティアの活動が円滑に行われるよう、関係機関と連携して一日も早い復興事業を実施します。

平成26年8月の第1回の改訂から5年が経過し、第2回目の改訂を行いました。
 毎年実施している「災害時ボランティアセンター設置運営訓練」等の積み重ねから、様式の精査、市社協BCPによる市社協の対応を反映しました。



横須賀市災害時ボランティアセンター設置運営マニュアル


1.本 文  本文【PDF形式(1092KB)】



2.様式編  本文【PDF形式(901KB)】



3.資料編  本文【PDF形式(2866KB)】



総合福祉会館災害時のボランティア支援の拠点となりました。(H20.08)
横須賀市社会福祉協議会では、横須賀市と「災害時における災害時ボランティアセンターの設置等に関する協定」を平成20年8月6日に結びました。

協定では、横須賀市災害対策本部の要請により、横須賀市社会福祉協議会が中心になって災害時ボランティアセンターを総合福祉会館に設置します。

詳細は、以下を参考にしてください。

・広報紙(社協だより)H20/10号記事【PDF形式(0.4M)】


(参考) 横須賀市の災害のページはこちらをクリックしてください


横須賀災害ボランティアネットワークと活動を進めています
横須賀市社会福祉協議会では、ボランティアグループである「横須賀災害ボランティアネットワーク」の事務局として、活動をしております。

・「災害時ボランティアセンター」にかかわる活動。
・被災地にかかわる活動。
・災害時要援護者にかかわる活動 など。

ともに活動を進めています。

「横須賀災害ボランティアネットワーク」のページはこちらをクリックしてください


ボランティアセンター表紙に戻る