介護サービスの選択は、個々の身体状況、介護環境等によって様々で、
定番というものはありませんが、全国・横須賀の平均を知ることで、介護度による、
「サービス選択のイメージが作れたら」ということと、
全国比の人気等もわかるのではということで比較してみました。
<注>
今回、横須賀市介護保険サービス利用状況調査と全国の調査とを比較しておりますが、
全国平均のほうは平成13年6月の「現在利用している方」が分母で、
横須賀市のほうは平成13年9月の「認定を受けている方」が分母の平均です。
横須賀のほうには、「利用していない方」が含まれるので、全国に比べ、
少なく出ています。正確な比較ではありません。
下記の表は、介護認定ごとのサービス選択について、横須賀と全国とを比較したものです。
数字の上段(色の網掛けがある数字)は横須賀の状況、下段は全国の状況となっております。
表の見方ですが、例えば、要支援の場合の訪問介護は100人中全国平均では約43人が選択し、
横須賀では38人が選択するということです。
(小数点以下切り上げています。)
|
要支援等 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
訪問介護 |
横須賀 |
38 |
35 |
23 |
21 |
19 |
23 |
全国 |
43 |
38 |
26 |
20 |
16 |
18 |
訪問入浴介護 |
横須賀 |
1 |
4 |
8 |
13 |
21 |
30 |
全国 |
1 |
1 |
2 |
4 |
7 |
13 |
訪問看護 |
横須賀 |
3 |
8 |
14 |
18 |
22 |
36 |
全国 |
4 |
7 |
9 |
11 |
12 |
19 |
訪問リハビリテーション |
横須賀 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
全国 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
通所介護 |
横須賀 |
31 |
39 |
35 |
34 |
15 |
12 |
全国 |
41 |
36 |
32 |
25 |
17 |
13 |
通所リハビリテーション |
横須賀 |
4 |
10 |
12 |
9 |
5 |
4 |
全国 |
18 |
20 |
20 |
15 |
10 |
6 |
福祉用具貸与 |
横須賀 |
5 |
12 |
15 |
20 |
18 |
26 |
全国 |
7 |
13 |
18 |
19 |
19 |
20 |
短期入所受給者計 |
横須賀 |
3 |
8 |
11 |
19 |
13 |
16 |
全国 |
2 |
4 |
8 |
10 |
10 |
11 |
居宅療養管理指導 |
横須賀 |
3 |
3 |
6 |
9 |
11 |
17 |
全国 |
3 |
5 |
7 |
8 |
9 |
14 |
痴呆対応型共同生活介護 |
横須賀 |
1 |
1 |
2 |
2 |
1 |
1 |
全国 |
0 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
特定施設入所者生活介護 |
横須賀 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
全国 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
介護福祉施設サービス |
横須賀 |
2 |
6 |
11 |
16 |
27 |
20 |
全国 |
2 |
6 |
12 |
18 |
27 |
28 |
介護保健施設サービス |
横須賀 |
1 |
2 |
7 |
10 |
12 |
8 |
全国 |
0 |
6 |
13 |
18 |
19 |
13 |
介護療養施設サービス |
横須賀 |
1 |
1 |
2 |
2 |
6 |
8 |
全国 |
0 |
2 |
3 |
5 |
11 |
17 |
下記のグラフは上記表を基に、要介護認定ごとの介護保険サービスの利用割合を表したものです。
例えば、横須賀でいえば訪問介護利用者全体の24%は要支援の方が選択する。というようになります。
(計算は四捨五入で行っています)
|