社協ロゴ

社会福祉法人

小・中・高ボランティアスクール

小・中・高等学校ボランティアスクール

よこすかボランティアセンターでは、小・中・高等学校の児童・生徒を対象に、福祉やボランティア活動への理解と関心を深め、「支えあい」の意識を高めることを目的として、ボランティアスクール事業を実施しています。

講師は、障害者団体やボランティアグループ、地区ボランティアセンターなどの会員、個人ボランティア、または、よこすかボランティアセンター職員が務めます。

メニュー

手話で話そう(手話の体験)

初歩の手話を学びながら、耳の不自由な人の生活やコミュニケーションについて、私たちにできることを考えます。

車いすの操作法(車いすを利用した体験)

車いすを使って操作法を学びながら、違う視点でまちの中の日常生活を考えます。

点字を打ってみよう(点字の打ち方の体験)

点字のしくみや打ち方、読み方を学びながら、目の不自由な人の生活やコミュニケーションについて学び、私たちにできることを考えます。

視覚障害者の誘導法(目かくし誘導の体験)

目の不自由さを疑似体験し、誘導するための技術を学びながら、誰もが住みやすいまちについて、私たちにできることを考えます。

要約筆記を体験しよう(ノートテイクを中心とした体験)

耳の不自由な方へ言葉を文字にして情報を伝える要約筆記の体験を通じて、私たちにできることを考えます。

当事者の方のおはなしを聞こう

車いすが必要な方、情報を得るために手話や点字が欠かせない方など、横須賀に住んでいるいろいろな方の体験談や思いを聞きながら、日常生活を見直したり、住みやすいまちについて考えます。

赤い羽根共同募金

地域の福祉課題、その課題を解決する活動について学び、赤い羽根共同募金がどのように地域の課題解決につながっているのか、共同募金が私たちの身近な地域の福祉活動を応援するための募金であることを学びます。

事前学習後、学校内や街頭において募金活動を実践します。

福祉ビデオの貸し出し

「まちで障害のある人に出会ったら」などの映画・ビデオを通して、福祉について考えるきっかけを作ります。

○ボランティアスクールは、それぞれのメニューの〝技術習得〟が目的ではなく、メニューの体験を通して、福祉やボランティア活動などについて考えるものです。

○掲載していない内容について学習を希望する場合は、ボランティアセンターまでご相談ください。

ボランティアスクールの流れ

PLAN(計画)

■よこすかボランティアセンターへ相談・申し込み
 ・講師の調整に時間を要しますので、実施希望日の1ヶ月半前までに来所にてご相談ください。
(来所される場合は、担当者に予約をお願いします)
 ・実施日は先着順で決定しますので、ご希望に添えないこともあります。

■講師との調整
 よこすかボランティアセンターにて調整の上実施日や講師が決まりましたら、講師と直接打合せを行ってください。
(集合や実施時間、会場、人数、内容、使用する教材および数などの確認)

■事前準備
 ・テキストは原稿をお渡ししますので、人数分印刷してあらかじめ参加者にお配りください。
 ・貸し出し教材の運搬は、実施校でお願いします。

DO(実施)

授業時間を有効に使うため、生徒へのテキスト事前配布や始業時間前の着席にご協力ください。

SEE(振り返り)

ボランティアスクール実施後、感じたことや学んだこと、今後自分が取り組むことのできるものについてなどを振り返る機会を設けてみてください。

お問い合わせ先

●ボランティアセンター

〒238-0041 神奈川県横須賀市本町2-1 市立総合福祉会館内2階

(TEL) 046-821-1303~4 ・ 046-825-0017
(FAX) 046-824-8110

受付時間:9:00~12:00 13:00~17:00(土・日曜日・祝日・年末年始は休み)

小・中・高ボランティアスクール