![]() |
送迎サービスの利用について〜福祉有償運送事業〜(ハンディキャブよこすか) |
◎利用できる方は・・・※現在、新規利用登録の受付を見合わせております | ||||||
横須賀市在住の方で、公共交通機関の利用が困難な高齢者や心身障害者等で車両による外出を希望する方。 1.身体障害者の方(身体障害者福祉法第4条に規定する対象の方) 2.要介護認定を受けている方(介護保険法第19条第1項に規定する対象の方) 3.要介護認定を受けている方(介護保険法第19条第2項に規定する対象の方) 4.その他、肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害、その他の障害(発達障害、学習障害を含む)を有する方 自家用車又はスロープ付き自動車(車いす使用の方も可)で送迎をします。但し、介助は出来ません。 介助が必要な方は? →ご家族等の介助者に同乗いただく 又は、介助が可能な他の福祉有償運送等のサービスをご利用ください。 | ||||||
◎利用範囲は・・・ | ||||||
横須賀市、三浦市、逗子市、葉山町、横浜市金沢区 | ||||||
◎利用の回数は・・・ | ||||||
利用は月3回以内です。(片道・往復でも1回) | ||||||
◎利用申し込み方法は・・・ | ||||||
利用希望者は会員登録をしていただきます。 毎回の利用にあたってはよこすかボランティアセンターに電話またはFAXにて申し込みをしていただきます。 毎月第3水曜日(運転ボランティアの定例会)に翌月の第3水曜日までの予約を確定しますので、毎月第3火曜日までに次の予約をしていただきます。 利用希望日の3ヶ月前から予約を受け付けます。 1日あたりの予約数に限度がありますので、ご希望に添えない場合があります。 (注)申し込み内容(登録内容・利用行程等)に変更が生じた場合はご連絡下さい。 | ||||||
◎利用の時間は・・・ | ||||||
月曜〜金曜(祝日・年末年始を除く)の 午前9時00分から午後4時00分まで | ||||||
◎利用料金は・・・ | ||||||
1.乗車地から到着地までの距離とします。(迎車時の距離は含みません) 2.利用料金の減免措置はありません。 3.送迎を利用した方は利用料金を現金で精算します。 4.運転手・送行コースにより利用料金が若干異なる場合があります。 上記以外に駐車料金、有料道路料金は別途お支払いいただきます。 | ||||||
◎保険について・・・ | ||||||
万が一の事故については,送迎時利用車の任意保険の範囲で保障いたします。 | ||||||
◎その他 | ||||||
この送迎サービスは、福祉有償運送事業として行っています。 運転手の方々は全てハンディキャブ『よこすか』″会員のボランティアです。 主にボランティアの自家用車を使用しての送迎となります。 |
♪♪送迎サービスのボランティアも募集してます |
あなたもハンディキャブ『よこすか』″で活動してみませんか! 【ハンディキャブ『よこすか』の活動】 リフト付自動車又は自家用車で主として送迎をしています。 普通自動車免許をお持ちで75歳以下であれば男女問わず出来ます。 ☆自分の都合で活動日、時間を決められます。 毎月第3水曜日午前10時から定例会を開催し、更に会員相互の親睦を図るため、適時交流会を開催しています。 |
〒238-0041 横須賀市本町2-1 市立総合福祉会館4F Tel:046-821-1303 Fax:046-824-8110 E-mail:shakyo-v@abox22.so-net.ne.jp |